雁皮紙(がんぴし)という薄い和紙を銅版と用紙の間に挟んで刷ることを「雁皮刷り」と言います。
雁皮紙は淡くなめらかで光沢があり、刷り上がりがとても美しくなります。細かいエッチングの絵柄に使うと本当にきれいでおすすめです。(2021年春改訂)

銅版画刷り(雁皮あり)
銅版画刷り(雁皮なし)

雁皮刷りのための道具と材料

・雁皮紙
・皿
・糊
・霧吹き
・糊用の柔らかい刷毛
・硬めの刷毛
・ウエス

お好みで
・ボンド

雁皮刷りのための道具

雁皮紙を切る

紙は水を含むと伸びます。プレス機に通すと更に伸びますので、版より小さめに切ります。使う和紙の厚みや性質によって伸びが違ったり、よく伸びる方向とそうでない方向があったり、色々な要素があるので、一度版にのせて水を含ませてみてください。
どのくらい小さく切るかは版のサイズ、プレートマークのサイズによって変わってきます。サイズが決まったらプラスチック板などで型を作っておくと、均一に大量に切っていくことができます。

雁皮紙を切る
雁皮紙を切る

糊をとく

糊を水でときます。
濃すぎると銅版から雁皮紙が離れなくなってしまい、あまり薄すぎると版画用紙に 付かなくなってしまいます。刷毛ですくった時にポタ.ポタ.ポタ..ポタと落ちる感じ...と何となくの目安にしています。薄すぎなければ後から版の上でも調整できるので、最近は濃いめのボタボタ気味に作っています。

糊をとく

雁皮紙を湿らせる

インクを詰め拭き取った版を用意します。(関連するページ「基本の刷り 前半」「基本の刷り 後半」)この版に雁皮紙を密着させていきます。

(1)版面にほこりやごみがないか確認し、霧吹きでしっかり水をのせます。
(2)雁皮紙のつるつるした面(表)を版に付けてのせます。
(3)その上から更に水を吹きかけます。
(4)硬めの刷毛を使って空気と余分な水分を外に出していきます。
(5)表面の水分が多ければ柔らかい布を使って余分な水を拭き取ります。水分を拭き取らず濃いめに作った糊の水をのせると、雁皮紙がぐしゃぐしゃになる失敗が少なくなる気がします。

雁皮紙を湿らせる
雁皮紙を湿らせる
雁皮紙を湿らせる
雁皮紙を湿らせる
					<br>
雁皮紙を湿らせる
雁皮紙を湿らせる

糊をのせる

(1)水でといた糊を、毛の柔らかい刷毛で塗っていきます。中心から外に向かって塗ると紙がずれにくく、きれいにのせられます。途中で雁皮紙がぐしゃぐしゃになってしまったら、剥がして版をきれいに拭き、インクを詰めるところから始めます。
(2)柔らかい布、ウエスを軽く丸めて余分な糊と水分を拭き取っていきます。一度に拭き取るのではなく、優しく何度かに分けて拭き取ります。最後に縁についている余分な糊を拭き取り、プレス機で刷ります。(関連するページ「基本の刷り 後半」

雁皮紙を切る
雁皮紙を切る
雁皮紙を切る
雁皮紙を切る
雁皮紙を切る
雁皮紙を切る