アクアチントのための道具と材料

アクアチントは「面」を作ったり、その面に濃淡を付けることのできる技法です。他の「面」の作り方も「色々な線と面」のページでご紹介しています。

アクアチントのための道具と材料

・黒ニス
・筆
・皿
・松ヤニ
・乳鉢乳棒
・網
・アルコールランプ
・燃料用アルコール
・ライター
・アルコール(松ヤニ除去用)

お好みで
・ビン
・人絹やガーゼ、手ぬぐいなどの布
・ゴム

アクアチントの仕組み

細かい粒子を防蝕に使うことで、無数の極小の溝(インクを詰める凹み)を作り、「面」を作り出します。
アクアチントには通常松ヤニが使われます。細かく砕いた松ヤニの粉末を版に散布し、それを熱して溶かし版に定着させて腐食します。松ヤニが定着した部分は腐食されず、細かい溝が無数に出来上がります。

松ヤニを定着させる過程では、加熱の加減が大切です。熱し方が足りないと松ヤニが版面につかないまま流れ落ちてしまい、熱し過ぎると版面全体を覆ってしまい細かい溝ができなくなってしまいます。説明が難し過ぎるので実際の工程をご覧ください。

アクアチントの仕組み(図説)
アクアチントの仕組み(図説)
アクアチントの仕組み(図説)

マスキングをする

松ヤニによる効果を出したいところ以外を黒ニスでマスキングしていきます。黒ニスがしっかり乾いたら、軽くアルコールで拭いて油分を取り除いておきます。ホワイトガソリンやリグロイン、プリントクリーナーを使うと黒ニスが取れてしまうので注意です。

マスキング(アクアチント)
マスキング(アクアチント)

松ヤニを準備する

松ヤニを乳鉢で砕いていきます。細かければ細かいほどきれいな面にはなりますが、気持ち大きめの粒が入っていると、プツプツと白く抜ける箇所ができたりしてまた違った表情が出てきます。

松ヤニを準備する(砕く前)
松ヤニを準備する(粉末になった状態)

色々なやり方がありますが、私は粉末をビンに入れ、刷りで使っている人絹で蓋をして散布しやすいようにしています。手拭いやガーゼなどの布を袋状にして、その中に粉末を入れても、散布しやすいです。布の目が細かいほど出来上がる面が繊細になり、粗ければザクザクした調子になります。

松ヤニを準備する(ビンを使う)
松ヤニを準備する(ビンを使う)
松ヤニを準備する(ビンを使う)

松ヤニを散布する・定着させる

版を金網の上に乗せたら、その上で松ヤニの入ったビンや袋をポンポンと軽く叩いたり振ったりして、粉末を版の上に撒いていきます。出来上がりを想像しながら、均一に撒いたりムラに撒いたり、粉末を手に取ってばら撒いたり、お好みで。散布し終わったら下から火で炙り、松ヤニを定着させます。

松ヤニは薄いクリーム色の粉末ですが、温めると透明になっていきます。熱しすぎてドロドロになってしまうときれいな面ができないので(このページの一番上の図)、透明になった瞬間にその場所から火を移動させ、全面が透明になったら火を消します。

写真にはありませんが、火から下ろしたら水で洗い、版の熱を取るとともに、版面に残ってしまった粉末を洗い流します。

版の上に松ヤニの粉末を散布する)
熱を加えて松ヤニを定着させる
熱を加えて松ヤニを定着させる

散布しただけの松ヤニの状態と、熱を加えて松ヤニを溶かした状態です。溶けた松ヤニはキラキラとしていて、本当にきれい!
今回はアルコールランプを使っていますが、高めの熱が加われば良いので、ホットプレートに乗せて加熱しても良いそうです。熱し過ぎてしまったら、アルコールで松ヤニを拭き取って散布からやり直すことができます。

松ヤニを散布した面
松ヤニを定着させた面

腐食する

松ヤニの層は長い時間腐食すると白く抜けてしまい、黒い面を得られません。腐食液の状態や気温によりますが、私は大体15〜20分としています。
より均一で深い黒にするためには、一度松ヤニを除去して再度散布・定着させて腐食するという流れを2〜4回繰り返します。
腐食の工程については「腐食する」のページをご覧ください。

松ヤニを上手く定着させているはずなのに腐食してみると効果、調子が現れないという時は、松ヤニを撒く前、マスキングが終わった段階で1〜2分腐食してみます。軽く腐食することで銅版の表面が目には見えない変化ですが、ザラザラとして松ヤニが定着しやすくなったりします。お試しください。

腐食する

拭き取る

腐食が終わったら拭き取ります。松ヤニはアルコールで、黒ニスはホワイトガソリンで落とすことができます。最後にリグロインで仕上げ拭きをして刷ります。(刷りの工程については「基本の刷り 前半」のページをご覧ください。)

上でも書きましたが、アクアチントによる黒い面をより均一、より深い色にするには、松ヤニを再散布・定着させて腐食する、を数回繰り返します。その際、黒ニスでマスキングした箇所は拭き取らず、松ヤニだけをアルコールで拭き取ってから再散布します。

アルコールで松ヤニを拭き取る
ホワイトガソリンで黒ニスを拭き取る
アクアチントを重ねる回数と時間

腐食時間の差とアクアチントを重ねた回数です。1回目が終わった後、アルコールで松ヤニを除去して再度散布・定着させて腐食したのが2回目です。(制作時の気温は5〜13℃)

色々なグレーから黒

Hula dolls

ほぼアクアチントで作った作品です。
腐食時間の差だけではなく、アクアチントを重ねる回数、さらには散布する松ヤニをどれくらい砕くか、粉末のサイズで濃淡の変化、質感の変化を付けられるとても面白い技法です。一番黒いところは3,4回重ねていると思います。すごく深く溝ができる訳ではないので、プレス機を通す度に潰れていきやすいです。